昼夜とダブルで通っていたプログラミングスクールの昼のほうが終了しました。
卒業制作期間中にちょっと頑張りすぎたか、今週頭からパソコンの前に座るとまるでアレルギーのように疲れがどっと出て寝込むというのを繰り返し、それで早めに自分の割り当ての作業を終わらしてグループに提出し、自宅でのリモートに切り替えていました。
自宅では指定のDiscordアプリでスクールの時間中はオンラインでいるようにし、その間は数件やりとりしただけでしたが、まあテンプレート化するのがメインだし、やり方は埋め込んでいたダミー文書の処理をみればわかるのだろうと思っていたのですが。。。。
実際に卒業制作発表の動画を観てみると、あれ私が作ったのとはかなり違ってて、勝手にコードをいじくられ、見た目も動作もあちこち変わっていました。
素人の作る幼稚なフロント(HTML/CSS/JAVASCRIPT)とは言え、こちらの作業を少しは尊重しているのなら、変更する場合は一言連絡してもよいと思うのだけど。なんかよくわからない感じです。
それでそれが私が作った物だと思われるのが嫌なので、スクール側に私の名前を削除してくださいとさっきメールしました。
なんともガッカリな結果となりましたが、もう一つのスクールは一人で卒業制作をするところなので、そこで頑張って居場所で使えるWebアプリをつくろうと思っています。
今回私が作成したページの中から、サーバーがなくても動作する1ページだけをこちらのサイトにアップしときます。スマホ用にデザインしてあるのでPCで観ると間延びしてると思います。
文章を書いて、途中途中に3種類の画像を添付できるようになっています。1種類の画像は何個でも添付できます。
確認ページではその添付図のタグをクリックすると、図がポップアップする仕組みです。
学習用の掲示板だということで、参考書や専門書でよくある、図1参照というのを意識しました。
はっきり言ってしょーもないですが、どうぞ一度遊んでみてください。ただし保存はできません。
https://makaniaizu.com/write_article.html